img
社員座談会
Cross Talk
2023年から2025年採用の
若手社員4名による
本音で語り合う座談会。
「入社動機」や
「仕事のやりがい」などテーマに
磯部塗装での仕事内容を
リアルな「声」を紹介しています。
img
大島 巧さん
東京支店 土木保全部
2024年入社
img
松葉 陽香さん
東京支店 土木保全部
2025年入社
img
嵯峨 未玲さん
東京支店 建築改修部
2025年入社
img
緒方 雅浩さん
東京支店 建築改修部
2023年入社
img
― 若手社員クロストーク
(クリックすると動画が開きます)
img
TALK THEME #01
入社の動機
img
img
嵯峨さん
皆さんの磯部塗装への入社動機って何だったんですか?
img
松葉さん
私が磯部塗装を知ったのは、専門学校の説明会でした。人事の方が「今は建設よりも、メンテナンスの仕事が社会的に求められている」という話をしてくださって。社会に役立つ仕事をしたいと思っていた自分には、その言葉が強く響きました。将来性のある業界だと感じ、この会社を選びました。
img
緒方さん
私は大学3年生の頃に合同説明会に参加しました。人事の方だけでなく、社長も一緒に来られていたんです。社長が前で熱意を持って話してくださった姿に強く惹かれました。その後の面接でも「うちはこんな大規模な現場を手掛けている」と写真を見せていただき、自分も大きな現場に関わってみたいという気持ちが高まりました。スケールの大きさに惹かれ、そのまま入社を決意しました。
img
大島さん
イベントで参加し人事担当の方が磯部塗装の熱いお話を聞き、「塗装の世界が面白そうだ」と興味を持ち入社に至りました。
img
嵯峨さん
もともと美術を学んでいました。磯部塗装に入社を決めた理由は「未経験でもチャレンジできる」環境だと思い、面接を通じて出会う方がおおらかに受け入れてくださり、仕事への興味がわきました。
TALK THEME #02
入社前に不安だったこと
img
img
大島さん
自分は会社の方と上手くコミュニケーションが取れるか不安でした。実際は入社して皆さんとワイワイし良い人が多く不安が無くなりました。
img
緒方さん
悪い人いないですもんね!(笑)
img
松葉さん
入社前は不安だらけでした。施工管理の仕事は、職人さんに指示を出す立場です。最初は「きちんと指示できるだろうか」「職人さんは聞いてくれるだろうか」と不安でいっぱいでした。
img
嵯峨さん
でも実際に働いてみると、皆さん本当に親切で、こちらが困っている時には自分の作業を止めてでも助けてくださいます。そうした支えがあるから安心して仕事に取り組めています。
TALK THEME #03
入社後の驚き・やりがい
img
img
松葉さん
幹部って聞いてたから、自分で作業する事は無いのかな?と思っていたのですが、実際現場で作業する事もありその時は「自分がそのプロジェクトに関わっている」と実感が持てました。
img
緒方さん
実際に塗装作業してみると難しいですよね。職人さんの技術力がホント凄いと思いました。
img
嵯峨さん
現場で実際にペインティング作業を体験させてもらったことがありました。簡単そうに見えて、やってみるととても難しい。職人さんが日々どんな努力をしているのか身をもって感じました。この経験のおかげで「指示を出す立場だからこそ職人さんの大変さを理解することが大切だ」と学ぶことができました。
img
大島さん
塗装と聞くと「色を塗るだけ」というイメージでしたが、実際はそうではありません。何層にも分けて塗り重ねたり、膜厚を60ミクロンや75ミクロン単位で管理したりと、とても奥深い仕事でした。塗る工程によって役割も異なり、完成すると一つの「構造物を守る層」になる。そのことを知った時、驚きと同時に「面白い!」と感じました。今は管理者として「これは75ミクロンで塗られているんだ」と意識しながら、「塗装工事は緻密な作業で成り立っている」と実感しました。
TALK THEME #04
上司・先輩との関係性
img
img
緒方さん
上司と先輩との関係性ってどうですか?
img
松葉さん
私の最初の現場では、上司が冗談を交えながら指導してくださり、緊張をほぐしてもらえました。とてもリラックスして作業をできました。
img
嵯峨さん
女性の先輩がついてくださり、仕事を丁寧に教えていただきました。さらにプライベートでも趣味が合って、仕事以外の話で盛り上がれたのも楽しかったです。体力的にきつい時もありましたが、先輩や上司のサポートのおかげで最後までやりきることができました。
img
緒方さん
自分の部署は、先輩はいないですが、直属の上司がすぐに疑問や作業に関する相談ができる環境です。上司も仕事が非常にできる方なので「そこに一歩でも近づきたい」と今、仕事を頑張ってしています。
TALK THEME #05
今後の展望
img
img
緒方さん
皆さん、会社の中でどんな存在になりたいですか?
img
大島さん
先輩方には「コンクリートに詳しい」「恒久的なメンテナンスに対する強い知識」など、それぞれに専門性を持っている方がいます。私も一つの分野を深く極めて「この人なら間違いない」と言ってもらえる存在になりたいです。個性を出し磯部塗装を大きくする人となりたいです。
img
松葉さん
お客様や職人の方たちとのコミュニケーションスキルを高め相手が気軽に相談してもらえる、「この人に頼れば間違いないと噂される人」になりたいです。
img
嵯峨さん
男性が多い業界ですが、女性だからこそ活かせる強みもあると思っています。体力的に不安な部分はあっても、書類作成やお客様とのやり取り、職人さんとの調整など、別の形で現場を支えられる存在になりたいです。
img
緒方さん
私の目標は「現場を一人で完結させられる人」になることです。現場を任されるだけでなく、案件を自分で獲得して最後まで収める。それが本当の意味での独り立ちだと思っています。
MESSAGE
学生の皆さんへ
img
img
松葉さん
磯部塗装はインフラのメンテナンスを通じて、社会に欠かせない役割を担っています。その中で自分も「社会に役立っている」と実感できる仕事をしていきたいです。社会の役にたっているを実感できます。ぜひ一緒に仕事をしましょう!
img
緒方さん
磯部塗装は「チャレンジする事」を認めてくれます。僕からはひとつ、この会社は悪い会社ではありません!
img
嵯峨さん
入社してまだ半年ですが、磯部塗装は「すごく成長スピードが速い」と感じています。自分が責任感も持ち学ことも多く、学生の皆さんも是非面接にいらしてください。共に成長しましょう!
img
大島さん
磯部塗装は塗装業界を担う為に、チャレンジし大きく成長していく課程にあります。福利厚生を含めて、皆様を支える体制も備わっています。ぜひ、磯部塗装に入社し、磯部塗装を共に支えていきましょう!

インタビュー
中途入社 中川さん

What's ISOBE